「リフォームをしたいけれど、家族が健康的に暮らせる家にするにはどうしたらいいの?」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、健康住宅についてと得られる効果をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

□健康住宅とは?

健康住宅とは、健康に悪影響を及ぼす可能性がある化学物質を含んだ建材を使わずに、建てられた住宅のことです。
例えば、住宅から受ける健康被害として良く知られているシックハウス症候群では、めまいや頭痛、喘息、皮膚炎といった症状が現れます。
このような症状を防ぐためには、化学物質を含んだ建材を避けることが効果的です。

また、換気しなくても常に空気を入れ替えられている状態を保つことで、ハウスダストやカビの対策になります。
健康住宅にすることは、ダニアレルギーの方や気管支が弱い方にとっても優しい住宅となるでしょう。

弊社の「呼吸する家」はまるで、人間が呼吸するように、家の換気ができます。
そのため、カビやダニの心配もいりません。

□健康住宅にリフォームすることで得られる効果とは?

まず、1番のメリットとしては、自然素材を使った健康住宅に住むことで、喘息やアトピーなどの病気が改善される可能性が高くなることです。
喘息やアトピーは、大気汚染やストレスから発症する他、住宅の建材に含まれる化学物質や湿気、カビや菌の繁殖をきっかけに発症するものも多いです。
お子さんはもちろん、大人でもそのような環境で長く過ごせば、今までなかった喘息やアトピーの症状が出ることは十分に考えられます。
奥様や子供さんのように、長時間家に居る人が、アレルギーを発症するのは、家の理由が大きいのです。
そのようなリスクを回避してくれる効果があるのが、健康住宅です。

健康住宅に木造住宅を採用するのは、木の性質を利用することでエアコンを常に稼働しなくても室内の温度が一定に保たれるからです。
さらに、木は湿気が多い梅雨時期は湿気を吸い、乾燥した時期には水分を放出するため、湿度管理もできます。

木は種類によって性質が異なるので、湿気の多さで数種類の木を使い分けることが効果的です。
桐は特に除湿効果が高く、湿度を一定に保とうとする性質があります。
湿度の高い日本では、大切な衣類をしまう桐たんすや掛け軸等を保管する桐箱として使われてきました。
住宅の材料としても同じ効果を発揮しますので、桐材を使った床や壁などを用いると住空間の湿度を快適に保ってくれますよ。

さらに桐にはタンニンやパウロニン、セサミンという抗菌効果の他、防腐や防虫効果を発揮する性質もあります。
吸湿の性質と相まってカビの発生も防いでくれるので、清潔な環境を作ってくれますよ。
弊社の作る「呼吸する家」では、1日中、換気しなくても、空気が入れ替わりますので、1年中、アレルギーを気にせず、快適に過ごせます。

□まとめ

この記事では、健康住宅とは何か、その住宅にすることで得られる効果をご紹介しました。
シックハウス症候群による様々な症状を引き起こさないためには、住宅の基礎を大切にする必要があることをお分かりいただけたかと思います。
シックハウスによる症状に悩まされている方や、家族が健康に暮らせる家づくりをお考えの方は、ぜひ一度当社にご相談ください。