【 高気密住宅で一番気をつけなければいけないことは ? 】

 

【44年注文住宅の実績があるスズコー】がご紹介します。

 

 

 

換気不足による室内環境の悪化に気をつけてください!!

 

高気密住宅は、住宅の隙間をなくし、断熱性を高めることで冷暖房効率を上げ、快適な室内環境を実現します。

 

しかし、気密性が高いということは、室内の空気がこもりやすいという側面も持ち合わせています。

 

そのため、適切な換気を行わないと、以下のような問題が発生する可能性があります。

 

🏠 シックハウス症候群: 建材や家具から放出される化学物質が室内にこもり、頭痛や吐き気、アレルギーなどの症状を引き起こすことがあります。

 

🏠 結露: 室内の湿気が壁や窓に付着し、カビやダニの発生原因となることがあります。

 

🏠 酸欠: 室内で暖房器具を使用する際、換気が不十分だと酸素不足になることがあります。

 

これらの問題を解決するためには、以下の点に注意する必要があります。

 

 

🏠 24時間換気システムの設置: 常に新鮮な空気を取り入れ、汚れた空気を排出する換気システムを設置しましょう。

 

🏠 定期的な換気: 窓を開けて、定期的に空気を入れ替えましょう。

 

🏠 換気計画の確認: 住宅会社と換気計画について十分に話し合い、適切な換気システムが設置されているか確認しましょう。

 

家族の健康を守るために、24時間換気システムの設置が必須です。

  (こんなことで困っていませんか?)

  ✅ 冬は部屋が暖まると窓に結露が発生する。

  ✅ 窓を閉めた部屋の空気が淀んでいる。

  ✅ ハウスダストが原因で喘息が出る。

精神保健福祉士 三橋淳子先生のインタビューです

 

こちらの動画を詳しく見てください。

 

実は家づくりがとても原因になります。

🏠 冬に室内で洗濯物を干しても、結露がない家づくりです。

🏠 ホコリが少なく、家の中がさわやかな家づくりです。

🏠 冬は外から帰った時のホッとする暖かさがある家づくりです。

 

 今、こちらのモデルハウスの見学を行っています。

 

住所 横浜市旭区上川井町686

車でお越しの方は駐車場がありますのでご安心ください。

 

【お客様の声】

寒がりの私が、冬もそれほどに寒さを感じることなく、夏は余程の事がないかぎり冷房を必要としません。

アレルギー体質も少しずつ緩和されています。

(鎌倉市 在住  K様)

  興味がある方は、下記のお申込みフォームからご予約ください。